てん がつく 熟語


2011/2/24 19:53:30 四字熟語辞典の索引「てん」(2ページ目)。天佑神助(てんゆうしんじょ),天理人欲(てんりじんよく),天牢雪獄(てんろうせつごく)などの意味や使い方が分かります。 2回にわたって「電」がつく四字熟語(よじじゅくご)をご紹介してきましたが、今回でラストです! 電気(理科)の自由研究をしながら、国語の自由研究にもなる、「電」がつく四字熟語。むずかしい漢字もいっしょに覚えられて、少し得した気分にもなりますね 口ずさむと祭囃子のような軽やかさがあるのですが、どこで、どんな場所で聞いたのか. 点呼(てんこ)とは。意味や解説、類語。[名](スル)一人一人の名を呼んで、全員いるかどうかを確かめること。「点呼をとる」「従業員を点呼する」 - goo国語辞書は30万2千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。 2011/2/23あかてん・あんてん・いかてん・南天・いだてん・一転・回転・移転・引火点・弁天・有頂天・サボテン・雨天・半纏・カーテン・栄転・辞典・御殿・汚点・折り返し点・華燭の典・合点・寒天・吉祥天・喫茶店・逆転・キャプテン・句読点・グレートブリテン・現時点・交差点・コールテン・古典・こてんこてん・試運転・自責点・終点・心機一転・すってんてん・帝釈天・早合点・・・・・・他いろいろ てんいしせき【天威咫尺】天子の威光がすぐ近くにあることから、天子のそば近くに仕えること。てんいむほう【天衣無縫】物事に技巧などの形跡がなく自然なさま。天人・天女の衣には縫い目がまったくないことから、文章や詩歌がわざとらしくなく、自然に作られていて巧みなこと。また、人柄が飾り気がなく、純真で無邪気なさま、天真爛漫らんまんなことをいう。また、物事が完全無欠である形容にも用いられることがある。▽「天衣」は天人・天女の着物。「無縫」は着物に縫い目のないこと。「無縫天衣むほうてんい」ともいう。てんかいっぴん【天下一品】世の中に並ぶものがないほどすぐれていることやもの、またそのさま。てんかごめん【天下御免】だれにも遠慮せずに、何かをなしてよいこと。世間的に公然と認められていること。てんかたいへい【天下泰平】世の中がよく治まり、穏やかな様子。また、何の心配事もなく、のんびりしているさま。▽「泰」は「太」とも書く。てんかたいへい【天下太平】[名・形動] 1 世の中が平和でよく治まっていること。また、そのさま。「―な(の)世」 2 なんの心配事もなくのんきにしていること。また、そのさま。「―な(の)暮らしぶり」てんかむそう【天下無双】天下に並ぶ者がいないほど、すぐれているさま。また、その人。▽「無双」は世に並ぶものがないさま。「下」は「が」、「無」は「ぶ」とも読む。てんかむてき【天下無敵】この世にかなうものがいないほど強い、あるいはすぐれていること。てんがいかいかく【天涯海角】天の果てと海の角(隅)の意から、きわめて遠い地の果て。また互いに遠く離れていること。てんがいこどく【天涯孤独】身寄りがひとりもなく、ひとりぼっちであるさま。また、故郷を遠く離れて、ひとりぼっちで暮らすさま。▽「天涯」は空の果て。また、非常に遠い所の意。てんがいちかく【天涯地角】二つの土地がきわめて遠く離れていることのたとえ。また、はるか遠く辺鄙へんぴな場所のたとえ。▽「天涯」は空の果て、「地角」は大地の果ての意。天の果てと地の果ての意から。「地角天涯ちかくてんがい」ともいう。てんがいひりん【天涯比隣】たとえ遠く離れていても、すぐ近くにいるように親しく思われること。親しい友人などについていう。▽「天涯」は非常に遠い所、「比隣」は隣近所の意。てんくうかいかつ【天空海闊】⇒ かいかつてんくう(海闊天空)てんけんちかく【天懸地隔】天と地のように、隔たりのはなはだしいことのたとえ。▽「懸」「隔」は、ともに隔たる意。てんげんみつご【甜言蜜語】蜜のように甘い言葉。聞いて快く感じる言葉。人にへつらうような話や勧誘の言葉。▽「甜」は甘い、うまいの意。てんさいちへん【天災地変】自然界に起こるさまざまな災い。暴風・地震・落雷・洪水などの災害のこと。てんしえいめい【天資英明】生まれつきすぐれて賢明な資質をそなえていること。また、そのような人。てんしこくしょく【天姿国色】生まれつきの絶世の美人のこと。▽「天姿」は生まれつきの姿、天から賦与された美しい姿。「国色」は国中で一番の美人。てんしょうりんね【転生輪廻】⇒ りんねてんしょう(輪廻転生)てんしんちぎ【天神地祇】天あまつ神と国つ神。天地の神々、すべての神々の意。▽「地祇」は地の神・国土の神の意。「神」は「じん」とも読む。てんしんらんまん【天真爛漫】飾らず自然のままの姿があふれ出ているさま。生まれつきの素直な心そのままで、明るく純真で無邪気なさま。▽「天真」は純粋な性格、「爛漫」は自然のままに輝き現れる様子。てんじょうさじき【天井桟敷】大劇場で、客席後方の最も上部の階に設けられた低料金の席。てんじょうてんげ【天上天下】天上の世界と天下の世界。世界・宇宙の全体。てんじょうむきゅう【天壌無窮】天地とともに永遠に極まりなく続くさま。▽「天壌」は天と地。「無窮」は極まりないさま、永遠の意。てんじんめいごう【天人冥合】天意と人の言行が自然と一致すること。人の言行が正しければ、おのずとそれは天意であること。てんそんこうりん【天孫降臨】記紀きき(『古事記』と『日本書紀』)の神話の中で、孫の天津彦彦火瓊瓊杵尊あまつひこひこほににぎのみことが国土平定のため、天照大神あまてらすおおみかみの命を受けて、高天原たかまがはらから日向国ひゅうがのくに(今の宮崎県)の高千穂たかちほ峰に天下ったこと。▽「天孫」は天照大神の孫の瓊瓊杵尊のこと。「降臨」は神仏が天界から地上に天下ること。「降」は「ごう」とも読む。てんぞうそうまい【天造草昧】天地創造のとき、この世にまだ秩序がなく混沌こんとんとして定まらないこと。また、世の中に秩序がなく、天下のまだ定まらないことにもいう。▽「天造」は天が万物を創造すること、また、その創造物。「草」ははじめの意。また、乱雑の意。「昧」は暗い意。てんたいとそく【霑体塗足】つらい労働の様子。からだをぬらし、足を泥まみれにして、田畑で仕事をする姿から。▽「霑」はぬらすこと。「霑体」はからだをぬらす意。「塗」は泥にまみれる意。「体からだを霑うるおし、足あしに塗ぬる」と訓読する。てんたんかよく【恬淡寡欲】心安らかであっさりとし、欲のないこと。てんだいのふで【椽大之筆】垂木のような大きな筆。転じて、重厚で格調高い立派な文章のたとえ。てんちいっし【天地一指】この世に存在するものは、個々の違いを越えて斉一なものであるという考え。すべての対立を超えた絶対的な観点からみれば、天も地も一本の指と同じものであるという意。てんちかいびゃく【天地開闢】天と地ができた世界の始まり。世界の初め。▽「開闢」は開き分かれること。古代中国では混沌こんとんとした一物が二つに分かれて天と地となり、世界が始まったと考えられていた。てんちげんこう【天地玄黄】天は黒色であって、地は黄色であるということ。また、四つのものの順序を示すのに用いる言葉。▽「玄」は、黒色の意。書写の練習によく用いられた『千字文せんじもん』の第一句。てんちしいじ【天地四時】天と地と春夏秋冬。てんちしんめい【天地神明】天と地のあらゆる神々のこと。▽「明」は神のことで、「神明」は神々の意。てんちそうぞう【天地創造】神が天と地を創造したことによって、世界が始まったとする考え方。また、そのような神の行い。てんちむよう【天地無用】荷物の梱包の外側に記載して、荷物の上下を逆さまにすると破損する恐れがあるからしてはならないと警告することば。てんちょうちきゅう【天長地久】天地の存在は永遠であること。天地が永久であるように、物事がいつまでも続くことのたとえ。▽「天てんは長ながく地ちは久ひさし」と訓読する。てんちりょうよう【転地療養】患者を気候や環境のちがうところへ移し住まわせ、病気の治療をすること。てんてきせんせき【点滴穿石】小さな水滴でも、長く落ち続ければ石に穴を開けることができるということ。転じてわずかな力でも積み重なれば、大きな仕事が成し遂げられるということ。てんてんはんそく【輾転反側】何度も寝返りを打つこと。心配ごとや悩みごとを抱えたり恋する人を思ったりして、眠れない様子を表す語。▽「輾転」「反側」はともに寝返りを打つこと。「輾」は「展」とも書く。てんにんのごすい【天人五衰】天人の死に際に現れるという五つの死相。てんねんしぜん【天然自然】人間が手を加えないで、物事がそのまま存在する状態を表す語。天がつくった、そのままであること。また、ひとりでに物事が起こること。▽「天然」も「自然」も、人為の加わらない、あるがままの意で、二つを重ねて強調している。「自然天然しぜんてんねん」ともいう。てんのびろく【天之美禄】酒をたたえていう美称。てんばこうくう【天馬行空】天馬が大空を勢いよく駆け回るように、思想や行動などが自由なこと。また、文章などがのびのびとしているさま。てんばつてきめん【天罰覿面】行為の結果がたちどころに現れること。悪事を働くと、その報いとしてすぐさま天が罰を下すこと。▽「天罰」は天の下す罰。「覿面」は、ある事柄の効果や報いが目まの当たりにすぐ現れることをいう。てんぺんちい【天変地異】天地間に起こる自然の災害や、変わった出来事のこと。▽「天変」は天空に起こる変動のこと。異常気象やそれによってもたらされる災害で、日食・隕石いんせき彗星すいせい暴風・大雨などをいう。「地異」は、地震・津波・火山の噴火など地上で発生する異変のこと。てんまはじゅん【天魔波旬】仏教のことばで、人の命や善根を絶つ悪魔。他化自在天(第六天)の魔王のこと。てんめいかいご【転迷開悟】迷いを転じて悟りを開くこと。煩悩がもたらす迷いや悩みを捨て、涅槃ねはんの悟りを得ること。▽仏教語。「開」は「解」とも書く。てんもうかいかい【天網恢恢】天が張りめぐらした網は広く、目が粗いようだが、悪人・悪事は決して取り逃がさないということ。天道は厳正であり、悪は早晩罰を受けるということで、悪事を戒める言葉。▽「恢恢」は広く大きいさま。「天網恢恢疎そにして失わず」「天網恢恢疎にして漏らさず」の略。gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。1位2位3位4位5位6位7位8位9位10位11位12位13位14位15位 この“てんつくテンツク、てんつくテンツク、てんてんてんてん‥‥”で.

.

Ff14 雲海釣り 開放, ガンバライジング カード 強さ, シューベルト 弦楽四重奏曲 ロザムンデ, 覆面系ノイズ イノハリ 曲, Smile On 意味, ドコモ Spモード 解約, Nana Mizuki Live Express 2019 セットリスト, スリーコインズ ナイトキャップ 口コミ,