きみの行く道 読み聞かせ 時間


7月10日に中学校へ読み聞かせに行きました。 中学校へは、各学期1回で年3回です。今回は、久しぶりに3年生へ。 出かけた時は、他の町の図書館や大きな本屋さんに寄って、「中学校向き」の絵本を探します。どんな本だと喜んでもらえるかな〜って。 今回は!!つい最近、見つけたこの本にしました〜〜。中学校3年生に絶対読みたいと思ったこの本!  これから、新しい1歩を踏み出さなくてはいけない人に、ぴったりな1冊だと思う。 でも、全然「説教」的でも、「きれいごと」だけで大丈夫!っていうのでもなく・・これからの人生、本当に色々あるけど・・そうそう、あれも、これも・・  訳者は「詩人ですが、私くらいの年齢の人はエッセイ「良いおっぱい、悪いおっぱい」などの子育ての本で、覚えてるんじゃないかな。 訳者のあとがきで、ドクター・スースは現代のマザーグーズと書いています。 中学3年のみなさん、すご〜く集中して聞いてくれました!読んでて、すごくそれが伝わってきて楽しかった! 実際、この絵本自分の子どもたちにも、もっと前に読んであげたかった〜あ、今でもいい、自分でもいい、読んでほしいよ。 そうそう、中学生に読み聞かせに行くのは、難しいと感じる人もいると思う。どんな本を読めば、よろこんでもらえるか・・ 私も機会があるごとに探しています。 それで、中3の子たちは、1、2年生よと読みやすいと思う。特に、クラスがまとまっていると。 今回も、朝の挨拶をして、教壇がちょっと必要だたたので、中央に移動しようとしたら、思いのほか重くて・・ それを見て、一番前に座っていた男子が、さっと立って手伝ってくれたの〜。そして、それを、後ろの方の男子が「ひゅー、ひょー」って感じて「かっこいい〜」とか声をあげたんだけどそれに対して、恥ずかしがったり、怒ったり、照れたりせず・・「おう!」って感じで、答えていて、クラスが盛り上がりました。いいクラスだな〜〜と感じました。 それでね、この本と組み合わせる短めの本を2冊用意はしていたのですが..実は読む前に、 先日京都に行った時、タニぽんさんに連れて行ってもった「 片手で取ってるから、うまく撮れてないけど、我慢してみてね〜。(笑) これを、みんなに「すごいおもちゃだよ〜」って見せたらびっくり!して「おお〜〜」って声が上がって「なんで?」「なんで?」「どうなってるの?」って。本当に不思議なおもちゃ。重力に逆らって動くコマ!! そこから、京都の「ものづくり」ってすごいよね〜って。 それから、「読み聞かせ」を始めたのでした。 時間もぴったり終わって、子ども達もよく聞いてくれてああ〜楽しかったです。 そのあと、校長先生にも、お見せしたら・・「え〜〜?」「いいね〜これ」と言いつつ、「子どもたちにいいよね、こういう科学おもちゃ!!」「でも、全然どうなってるかわからないよ」とって、そりゃそうですよ〜〜。って事で、しばらくお貸しする事になりました。 2学期の読み聞かせも、楽しみ!   One fell off and bumped his head. 痛〜い!お猿さんがベッドから落ちて頭ぶつけたね。ママが心配してすぐお医者さんに電話したよ。The mama called the docter and the doctor said.そしたらこう言われたの。No more monkeys jumping on a bed!もうベッドでジャンプしちゃいけないよ!こうした具合になります。 すると、まずは内容がつかめて夢中になり、また次読むときは英語だけでも物語に集中してもらえます。 次は、一緒に簡単なフレーズを言ってもらうよう子供を誘ってみましょう。上記で例に出したFive little Monkeysの場合は”No more monkeys jumping on the bed.”の部分になります。リズムが取りやすく、感情を入れやすいセリフが子供も真似しやすいし、夢中になるはずです。しっかりその役の声になりきって言うことが、子供心をくすぐります。 子供は、同じ本を何度も飽きずに読んで欲しいものです。ですから、仕上げは思い切って子供が言えるところは読んでもらいましょう。そしてたくさん褒めてあげてください。ママが喜んでくれると、子供はとても嬉しいものです。英語を発することが楽しさに変わる瞬間だと思います。 するといつの間にか、ベッドで跳ねている弟たちに”No more monkeys jumping on the bed.”と言う我が娘です!音から入った英語は一生ものです。”on the〜”「〜の上」という前置詞は感覚で身につけてしまうものだと思います。 読み聞かせ方を身につけたら、さあ、どんな絵本にすればいいかと迷う親もいっぱいいると思います。もちろん、子ども自身が好きな絵本が一番ですが、親が絵本を選ぶ時、参考になるベストセラー等があると選びやすいのではないでしょうか? ここで、一部は日本語訳のもあります。これで物足りない方は上記ベストセラーのリンク先でもっと探してみましょう。 対象年齢:0歳~2歳。ストーリーはなく、「遊べる」絵本です。フランス発・ポップな色づかいがオシャレな絵本。本を開いて、まるを押して、こすって、クリックしてごらん・・・・・・親子、ともだちどうし、おとなも こどもも みーんなで!いっしょにわいわいあそんでほしい一冊です。 対象年齢:1歳~2歳1947年に刊行されて、さまざまな言語に訳されて、世界中の子どもに愛されているロングセラーです。こうさぎがベッドに入って眠ろうというところです。部屋のなかに見えるもの、窓のそとに見えるもののひとつひとつに「おやすみなさい」と語りかけ、ゆっくりと眠りについていきます。 対象年齢:1歳~4歳刊行してから30年も経ち、アメリカのプリスクールや小学校で人気な一冊。アルファベット学習の導入として使えます。AはBに、BはCに、「ココナツの木の頂上で待ってるからね!」と言いました。 対象年齢:4歳~8歳お行儀悪い、性格悪い、いたずらのタネが、良くなりたい、幸せになりたい、という気持ちになって…人の心に芽生えるタネがまるで擬人化されたかのようなお話しでした。もしかしたら、誰しもここにあるような思い当たるタネをひとつやふたつは抱えているかもしれません。ひまわりのタネ君は、過去を振り返り自分を見つめることで大きな決断をするきっかけにしています。そして一日一日を大切にすることができれば変化させることも難しくはない..そんな気持ちが芽生えるタネ君でした。 対象年齢:4歳~8歳年に一度のジャングルダンスまつりでは、ライオンがタンゴを、イボイノシシがワルツを、チンパンジーはチャチャチャを上手におどります。きりんのジェラルドは首が長すぎてダンスが苦手。おまつり広場に行くと、「おどれないくせに、なんできたの?」と動物たちにからかわれ、ジェラルドは悲しくて、広場から逃げだしました。月を見上げてため息をつくジェラルドに、こおろぎが声をかけます。「きみがほんとうにおどりたいなら、音楽が聞こえてくるよ」そういってこおろぎはバイオリンをひいてくれました。すると、まあどうでしょう! ジェラルドのからだが自然に動きはじめました。首がゆらゆら、しっぽがぷるるん、足をよこにけって、宙返り! そんなジェラルドのダンスに気づいた動物たちがまわりに集まってきました。「きせきだよ! ジェラルドのダンスはだれよりも上手だよ!」この絵本は、子どもに自分のもつ可能性の素晴らしさをやさしく教えてくれます。 対象年齢:4歳~8歳New York Timesの絵本ベストセラーに連続280週以上ランクインした大人気な一冊です。ドラゴンをタコスパーティーに招待したら?クセになる面白さで全米発行部数100万部超! 対象年齢:4歳~8歳こちらもNew York Timesの絵本ベストセラーで連続約280週ランクインのヒット作。ケビンが絵をかこうとクレヨンの箱を取り出すと、手紙の束がありました。12色のクレヨンたちからの手紙です。赤いクレヨンは「年がら年中働きっぱなしだから、休ませてくれ」と人気者の苦労を。ほかのクレヨンも、たまりにたまった気持ちを手紙にぶつけていました。さて、手紙を読み終えたケビンはどうしたのでしょう……? 対象年齢:5歳~中学生・高校生内容が奥深いので、子どもだけでなく、大人が読んでも感動する一冊。幼稚園・小学校・中学校・高校・大学卒業、或いは人生の他の新たな旅を始めた人々への送別ギフトとして最適。子どもから大人まで、年齢を問わず新しい一歩を踏み出そうとするすべての人へ。現代のマザーグースといわれるスース博士が86歳の時に発表、人生のさまざまな出発のおりに贈る世代をこえたミリオンセラー。 対象年齢:5歳~中学生・高校生New York Timesの絵本ベストセラーで連続190週以上ランクイン。子どもへの愛と将来の希望が満ち溢れている一冊。読み聞かせるたびに子どもに励ましや全面的な肯定・支持といったポジティブなメッセージを自然に伝えられる点はもちろん、妊娠・出産、あるいは初めての育児で直面する数々の不安や困難により、精神的に追い詰められることもある親自身の心があたたまり前向きになれる点が評価され、妊娠・出産祝いの定番になっている。 対象年齢:5歳~中学生・高校生50年前の作品で、絵も言葉もシンプルです。愛は与え続けることなのか?結局与え/もらい続けるのは幸せなのか?作者は答えを出してくれていないので、それぞれの親がどういうことを子どもに教えてあげたいによって、語り方が変わります。昔、りんごの木があって、かわいいちびっこと仲良しでした。ちびっこは木と遊び、木が大好きで、だから木もとてもうれしかったのです。大人になったぼうやは家を欲しがり、木はその枝を与えます。 絵本の読み聞かせは、始めて英語に触れて楽しんでもらえる方法として、かなりオススメです。その訳は、絵本が子供の身近なものであること。英語が音やリズムで入ってくること。短い英語を繰り返し声に出すことで、いざ話そうという年齢になったとき、すごい力を発揮すること。 日本人が英語を話すことを苦手とするのは、普段から発話していないことへの自信のなさから来るのだと思います。発音なんて、ネイティブだって地域によって訛りがあったりして、映画俳優たちが話しているようなカッコイイ英語じゃなかったりするのです。だから、恥ずかしがる必要はないのですが、普段使っていない口の筋肉を使って話すのはハードルが高い。ですから、口の筋肉が柔らかい(まだ数年しか日本語を話していない)子供たちにはぜひぜひ絵本と一緒に、英語を楽しんで欲しいのです。 自分が英語を話せないのに、子供に英語を教えたり話したりなんて出来ない!と思っている親御さんたちも、絵本から始めてみて下さい。子供に読む前に、予習も練習も出来ますし!読むことだけはしっかり勉強してきた私たちです。長文読解とは比べものにならないくらい短い絵本なら、少し気楽に始められますよ。   こどもに本の読み聞かせをしたいのですが、発音には、自信がありません。しかし、CD付の絵本だと金額が高いため、CDなしの絵本にして、自分で読み聞かせをしようと思っています。質問ありがとう!音声のかけ流しは2歳以下の子供にとってあまり効果は期待できないけど、少し年長の子供であれば、少しは効果があるかな。バックグラウンドとしてかけ流す音声は歌や絵本の音読や幼児番組等なんでも良い。発音が良くなくても、親が絵本を読み聞かせることは子供にとってとても大切なことなので、自分の代わりにネイティブ音声を使うのではなく、自分の読み聞かせの補足として、ネイティブの音声(手元にある英語の絵本と同じもの)を使うのはどうかな。大体の人気絵本は、YouTubeでネイティブの読み上げが見つかるので活用しよう。例えば、親がまず英語で1ページを読んで、日本語で内容を説明して、次のページへ進む。こうやって一冊読み終わったところ、一緒にネイティブの音声を聞くとか。自分の発音も、ネイティブの真似をしているうちに少しづつ改善できると思う。また、苦手だけど頑張っている親の姿を見せるのもいいのではないかな?質問にご回答頂きありがとうございます。かけ流すものは読んだ絵本にこだわらず、歌や幼児番組などでも良いと聞き安心しました。英語を学ぶ上で、多読が大事だと言う話しも良く聞き、こども達に、英語の絵本に沢山触れさせてあげたいのですが、絵本を毎月数冊づつ買ってあげた方がいいのか、定額制の電子書籍などを利用した方がいいのか迷っています。紙の本がいいか、電子版がいいか、電子版をいつ与えれば良いかについては、正解がないので親次第だね。個人的には、3歳以下の子供に紙の絵本を触れせたほうがいいと思う。理由の一つは、あまり早く電子機器を触らさせたくないという個人の意見(電子書籍も動画もゲームも。歌や幼児番組を聞き流す際も画面は見せない派)。もう一つは、3歳以下の子供はまだ自分で「読み」ができないので、毎月たくさんの新しい絵本を導入する必要がないこと(同じ絵本を繰り返し読み聞かせて良い)4、5歳やそれ以上のお子さんであれば、おっしゃったように、多読を実現するには電子書籍を導入しても良いと思う。ちなみに、下記のサイトを使うと無料で洋書や絵本を借りて、タブレットやPCで読むことができるよ!クラシックな絵本は結構あるので、英語のタイトルで検索してみよう。人気の絵本は順番待ちだったり、スキャンの画質がそこまで良くないこともあるのだけど、まずはここで借りた絵本を子供に見せてみて、気に入ったらアマゾンなどで紙の本で購入するのも良いかもしれないね!3年間のサイト運営でコツコツ蓄積したTOEFL、IELTS、GMAT、GREやエッセイ、面接対策などの資料を集めました。英語学習・留学準備にご活用ください。もちろん無料です。文法・発音上達のおすすめ練習法・リソースを紹介します。 本当の英語力をつけるための方法を、英語学習の成功者から学びましょう。多くの高スコア獲得者の経験談・勉強法を紹介しています。情報戦となる留学の準備も、これで安心。バイリンガル育児を実践するためのヒントを、幼児英語教育のプロに学びましょう。 ©Copyright2020 まず絵本の読み聞かせのような短い時間からでも 子供3人を育てていて、私が大切にしているのは寝る前の絵本の読み聞かせです。 我が子に英語を楽しんでもらいたいし、慣れ親しんでもらいたいと思う親御さんは多いのではないでしょうか? 4月より、開館時間が変更になります。 10 :00~14 お間違えのないようご利用ください。 「きみの行く道」 ドクター・スース さく・え いとう ひろみ やく 今日のこの日は、きみのもの! きみの山が待ってますよ。 さぁ、出発しなさい、 きみの道をね。 [mixi]絵本のススメ 小学6年生の最後の読み聞かせに いつも皆様のオススメ本を参考にさせていただいております。 私は小学校で読み聞かせボランティアをしてまいりましたが、いよいよ下の子が六年生で、息子の卒業で、私の 9年間の小学校の「読み聞かせママ」活動も卒 nagamimiyaさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか? 2020/6/10 18:42 学校が始まってまた友達と学び遊べると大喜びのきみはいい でも いじめが待っていて地獄へ戻る思いのきみはもう行くな コロナ禍はその機会を与えてくれた 自分の学びの道を探せ. Powered by 引用をストックしました引用するにはまずログインしてください引用をストックできませんでした。再度お試しください限定公開記事のため引用できません。 豊洲北小学校読み聞かせ ... 2016年12月01日 【第5回】11月16日(低学年) 【1年生】 1-1 『きみの行く道』 著者名 ドクター・スース 1-2 『あらまっ! 』 著者名 ... 時間になったら自主的に座って、読んでいる間も静かに聞いてくれました。 読み聞かせにかかるおおよその時間 ... てをみてごらん。きみ ... 12人の男たちは、いなくなった誰かは道に迷ってヒョウにやられてしまったに違いないと思い込み嘆き悲しみながら村へ帰った。

.

明泉 幼稚園 英語 名, 水分補給 英語 読み方, Lisa Says Gah BUYMA, つくば 回転寿司 ランキング, 筑波病院 眼科 石橋, 甘え させる 英語, 北極 動物 イラスト, 宝塚 の 気温 25 日間 の天気 日の出 日の入り, 韓国語 音声 アプリ, クラシックギター 名曲 Cd, 乾杯 曲 結婚, 登 書き方 変わった, Once More Again 違い, ファースト オーダー クルー,