抽象化 プログラミング 本

プログラミングをどのように習得するか 抽象化 抽象化アンテナ プログラマが絶対に身につけたいスキル 抽象化の例 プログラミング以外の抽象化の例です 再利用性 どの範囲まで「再利用」出来るかを考え … こんにちは、えば(これは自分を一気に成長させてくれるとてもスゴイ思考法なんです。目次 前田裕二さんの『メモの魔力』という本があるんですが、この本に抽象化についてわかりやすく書かれています。こちらの記事にまとめています。⇒私は前田裕二さんのYouTube動画を何種類も何度も聞いていて、この抽象化思考を理解できました。例えばこの動画などで。 それで、抽象化思考は、本当にいろんな場所で、いろんな場面で、いろんな事象で行うことができます。 いろんな   これは、 だから普段の生活の中で   ということができるようになります。   抽象化のトレーニングはめちゃくちゃ面白いことが起こるので、私は今となっては楽しんでやってます。まさに抽象化ゲームです♪  抽象化ゲームは、よく都会の街なかで『看板』を見たり、『電車の中吊り広告』を見たり、『お店の雰囲気』を見たりして行われることが多いんですが・・・ 私はほとんど自宅で仕事をしているし、熊本にいる時は電車にも乗らないし、お店にもあまり行かないのです。笑しかも最近はテレビをほとんど見ません笑^^;  抽象化ゲームしたい欲求が、、、意外な場所で満たされています! それが メンタリストDaiGoさんが「散歩はいい」と言っていたので、1月から朝朝のゴミ出しの後そのまま、すぐ近所にある大きなスポーツ公園に行きます。この習慣化するつもりもなかったのに、気持ちいいから今も続いてるほどですw メンタリストDaiGoさんも散歩ってすごくメリットが多いって言ってたし、散歩は精神的にも知的活動にも病気予防にも効果があるらしいんですよ。 ずっと好きな音楽を聞きながら歩くと楽しいです♪  4月3日の写真です。やっと熊本も桜が満開に近くなってきました^^  桜の木の幹の皮ってこんな感じなんです。他の木と比べて、艶があって上品だと思いませんか?桜の木の皮を使った伝統工芸品も何だったかあるんですよね~。 ちょっと話が反れましたね。本題に戻りましょう!  この公園はとても広くて、掃除などの管理も行き届いているので綺麗。だから、公園とはいえ  散歩中にこの公園にあるものを見て“抽象化ゲーム”をしてみます。見た時に「綺麗だな~」と思えるものの要素・公式・概念・原則を導き出すのがゴールです。 見て「綺麗だな~」「なんかいいな~」と心惹かれた風景があったら、それを見て「なぜいいと感じたのか?」の要素や理由を考えて これが抽象化の作業です。(言語化させます) この時にポイントは、 そして、気付いた言葉をチャットに書き込んでいきます。見て心惹かれたものを この3ステップ こちらが私が公園でやった抽象化させたリストです。↓ ◯普通と違うと思えた ✕雑然としている  これをどう自分の作業に活かすかがが抽象化の目的になります。こんな風に考えてみました。   アスレチックもあります。私は朝散歩してるので、子供は1人もいませんw グラウンドの脇には木がたくさんあって、この公園は落ち葉も掃除されている上に、苔がキレイに生えています。  公園には沢山の木があります。  私はこの公園にある木が好きで、木の幹に手をあてます。木って何か“通じる”ような気がしてます。  私が格言にしている言葉の一つにそれと少し似ていることなんですが、木をよく見ていたら気づいたことがあって・・・木には、もちろんですが下から上まで全部で触ることができる木の幹の部分だけが木ではありません。その事から抽象化トレーニング。その対象のコトや人を、できるだけ 木の下を見ると根っこがあり、上を見ると枝葉がある。 全体をちゃんと見る必要があるな~    スポーツ公園なのに、こんな綺麗な苔が生えてる所があって、少し感動します!京都の由緒あるお寺の庭園の苔みたいに、私にとっては情緒を感じます。この苔からも、抽象化すると この下の写真の風景だと、「色と色の間にモノトーンが入ることで落ち着いて見える」とか。 私のスマホの画質が悪いので、あまり綺麗に撮れてないんですが、この下の写真に写っている左側部分。木がある少し高くなってる部分も、とても視覚的に綺麗に見える場所なんです。 この場所をよーく見ていて抽象化ゲームのリストアップができたりしました。 木も、細い木や太い木、そんないろんな木を 公園では、こんな風に抽象化ゲームばかりではなく、ボーッといろんな事を考えたり、振り返ったりしています。感情や学んだことなどいろんなことの整理ができるので散歩はいいな~と思います。 私の場合は普通に歩くのは退屈なので、京都のお寺や、旅館とかに行きたいですね~。 2019年5月9日、私はTwitterで抽象化ゲーム♪— えば (@eba0819)  すると!!前田裕二さんからコメントがいただけたのです‼‼ヤタ───ヽ(〃∀〃)ノ───♪こちら↓めちゃくちゃ面白い視点! — 前田 裕二 / Yuji Maeda (@UGMD) よければ応援ポチをよろしくお願いします♡  3月31日の私のツイート 管理職として勤めていた頃、朝の出勤中に歯を食い縛ってる自分にふと気づいて、だいぶ無理してるなーと悲しくなる事がありました今は脱サラして収入がその頃の3倍に頑張って無理してる人がいたら伝えたいです❤️#脱サラ#副業— えば (@eba0819) 今は同じ時間に散歩できていることが信じられない気もします。本当に思い切って挑戦して、成果が出るまで頑張ってきてよかったと思います。 PSもう30点でいいから(>_<)こんばんは。takafumiさんコメントありがとうございます!©Copyright2020 | プログラミング的思考を整理すると「 抽象化 」「 分解 」「 一般化 」「 組合せ 」「 分析・評価 」の5つの要素に分類されます。 抽象化 :目的に応じて適切な側面や性質だけを取り出し、他の部分は捨て … 公園で抽象化ゲームやってみた! こんにちは、えば(‎@eba0819)です^^ "抽象化思考"というなんだか難しそうな言葉があります。 これは自分を一気に成長させてくれるとてもスゴイ思考法なんです。 抽象化思考とは? "仮説検証する"ことも"抽象化する"こととほぼ同じです。 つまり、抽象化するときに投げかける質問が少し違うのです。 ここではその「アイデア生産」と「自己分析」のケースに分けて、抽象化の簡単なコツを紹介していきたいと思います。また抽象化上達のためのコツも紹介したいと思います。 プログラミングには、論理的に考える力と抽象化して本質を捉える力が求められる。これらは、なにもプログラミングに限らず、あらゆる仕事の場面で役に立つ。むしろナレッジワーカーにとっては基礎力といっても良いのではないだろうか。本記事では、新米のナレッジワーカーが最初に身につけておくと良い論理的思考と抽象化思考について、プログラミングで鍛えられることについて考察した。目次仕事をしていても、なんとなく考えたことは自信を持つことができない。だから、なんとなく説明しても伝わらない。そして、なんとなく実行したら、成功しても失敗しても、なんとなくしかわからない。なんとなくでは再現性がない。論理的に考えるということは、選択肢を考えて、そこから選ぶ理由を考えることだ。そうして考えたことは、説得力がある。世の中には絶対の正解はないから、正しいかどうかは出せないが、少なくとも仮説としては十分なものになる。直感で閃いたアイデアでも、論理的に筋が通れば自信を持つことができる。論理的に考えたことを、論理的に説明すれば、相手にも伝わりやすい。もちろん、相手にも論理的思考があることが望ましい。凝り固まった人には伝わらない。価値観や背景が違っていても、論理的思考ができる同士なら、直感や感情だけで話すよりも建設的に話ができるし、理解はできる。もちろん、人は論理だけでは動かない。だけど、感情だけでも動けないのだから、論理的思考は必要だ。言うなれば、論理的思考ができることは、ビジネスにおける共通言語を話せるようなものだ。ビジネスマンの必修科目と言って良い。同じ仕事を繰り返すだけならば、そこに抽象化思考は要らないだろう。何度かやっているうちにうまくなる。だけど、毎回違うことをしなければいけないとしたら、どんな経験を積めば良いのだろうか。そこに抽象化思考が求められる。どんなことでも起きた出来事を、そのまま受け取って対処するだけでは学びにならない。一つ外側からのメタな視点で考えれば、問題ならば再発防止できるし、成功ならば再現できる。制度や仕組みを作るには抽象化思考が必要なのだ。抽象化思考ができることは、個人の視点で見れば学習能力の高さに直結する。一を聞いて十を知る。抽象化とは本質を見つけること。一度の経験だけで、様々な場面に応用が効く本質を学ぶことができるなら、成長速度に影響してくる。抽象的な話よりも具体的な話の方がわかりやすい。だから好まれる。文章よりも漫画、漫画よりもアニメの方が楽なのは、具体的だからだ。娯楽なら良いが情報としては薄くなる。抽象的な話からでも理解できる方が学習生産性は高い。このように、抽象化思考を身につけておけば、そのあとの成長曲線が大きく変わってくるだろう。身につけるなら早めの方が良い。かのドラッカー氏は、ナレッジワーカー(知識労働者)の時代が来ると言った。かの野中郁次郎先生は、知識が企業の競争資源になると語った。それらは慧眼だった。今まさしく多くの人が、その時代の到来を感じているのではないか。大量生産と大量消費の時代に、工業化された社会であれば、人々は資本を持った一部の人たちの元で、労働者として時間を提供すれば、対価を得て安心できる生活が保証されていた。その多くがマニュアルに従うルーチンワークだった。しかし、今やルーチンワークの多くはロボットなりコンピュータなりに置き換わる。おそらくここ数年で、さらに加速するだろう。そうなると、同じことで熟練してきたような仕事はなくなり、再現性のない仕事が増えていくのだろう。ルーチンワークがなくなるとしたら、一度の経験から多くの学びを得られる抽象化思考が出来ることは、非常に重要になる。抽象化した学びを得られる人こそが、新しい仕事に適応できる。論理的思考ができれば、知識を資産にできる。少なくとも人の寿命が延び、誰もが長く働くようになる時代を迎えて、ずっと一生同じ仕事を続けていくことは無理がある。繰り返しの経験だけに頼っている訳にはいかない。コンピュータは人間が指示をした通りにしか動かない。それがプログラミングだ。気を利かせて、いい感じに動いてくれることはない。逆に、不具合があっておかしな動きをしたとしても、そのようにプログラミングされているからだ。ちゃんとしたプログラミングは、すべて理由、すなわち論理ありきで作られている。一つ一つ順に動くプログラムを、論理的に組み立てていくのがプログラミングだ。当然だが論理的思考が求められる。直感や勘で作っている訳ではない。ソフトウェア開発は、複雑さをシンプルにする仕事だ。現実世界は曖昧で複雑だ。それをコンピュータがわかるように論理的に組み立てなければいけない。複雑なものに名前をつけて概念として単純化する。それが抽象化、モデリングだ。ソフトウェアは抽象化された世界だ。0と1のデジタルなハードウェアを抽象化して概念にして扱う。目に見えぬ概念をプログラミングすることで、実装する。概念の上に概念を重ねて、シンプルにわかりやすくなるように進化してきた。プログラムとは、実際にはコンピュータで動く実体を抽象化して記述したものだ。だから抽象化できなければプログラミングはできない。参考:このようにプログラミングの経験(もちろん会社とは何か。オフィスというハードウェアの器のことではなく、そこにいる人と関係性を会社だと考えるなら、会社はソフトウェアだ。だから、ソフトウェアを扱うプログラマが経営をするのは、案外うまくいくのではないだろうか。海外であればプログラマ出身の経営者は多数いる。Microsoftのビルゲイツに始まり、Googleの二人の創業者、Facebookのマークザッカーバーグもしかりだ。プログラマの知見を活かして、ナレッジワーカーのための組織を作っている。昔ながらの日本人のイメージする社長は、営業こそが仕事で根性や気合いで会社を引っ張っていく。そんな経営者にはプログラマはなれないだろう。しかし、ナレッジワーカーたちが求める組織は、そんな会社や社長の姿ではないはずだ。これから増えてくナレッジワーカーたちにとって働きやすく生産性の出せる組織の経営者には、ソフトウェアのプロフェッショナルである論理的思考と抽象化思考を備えたプログラマが適しているのではないだろうか。プログラミングは、必ずしも論理的とは言えない複雑な現実の世界を、シンプルに抽象化して論理的に落とし込んで言語化する行為だ。変数名やメソッド名にこだわりを持つのは、わかりやすい名前を付けることが、抽象化に繋がるからだ。プログラミング以外で、論理的思考と抽象化思考を鍛えるにはどうすれば良いか。自分の考えや学んだことを言語化することだろう。言葉にしようとすれば整理されるし、現実を完全に写実することはできないから、余計なものは削ぎ落とす。そうした過程の中で、物事の本質を捉える目が養われる。言語化したものはブログでも誰にも公開しない日記でも良い。自分の経験を思い返して考えることが大事だ。他にはチームでふりかえりをするのも、誰かに話すことで言語化のきっかけになる。言語化するには、表現力や語彙力も必要になる。概念を知ることと言葉を知ることは同じだ。思考は、言葉に縛られているからだ。多くの言葉を知るために、本を読むのは有効だ。何もビジネス書や技術書でなくても、フィクションだって良いだろう。言葉で表現する幅が広がれば、考える幅も広がる。そして、抽象化がうまい人は、たとえ話がうまい。抽象化することで、似たような事象を見つけてくることができる。たとえ話をもとに、さらに思考を広げることもできる。本を読み言語化やたとえ話のバリエーションを増やし、自分が経験したことを論理的に分析し言語化していく。そうすることで、論理的思考と抽象化思考を鍛えることができるだろう。プログラミングも言語化の一つだから、それらに鍛え方が似ている。多くのソースコードを読み、自分の中での表現や引き出しを増やし、複雑な問題をプログラムで解決していく。プログラマの育成にも通じるところがある。論理的思考も抽象化思考も、思考の癖にできる。普段からボンヤリと過ごすのではなく、仕事もマンネリでこなすのではなく、現実の世界をモデリングし、仕事の経験を抽象化し、どうすれば活かすことができるのか論理的に考えていく。思考を変える。プログラミングだけとも限らないが、論理的思考と抽象化思考を身につけることは、人生にとって大いに役に立つことだろう。論理的思考と抽象化思考を身につけるためにも、プログラミングを学びたいと思った方はこちらもお読みください。もう、いい歳だからプログラミングは厳しいよ、いや、今からでもやってみたい、と思っている方はこちらもどうぞ。 「いいね!」を押して新着情報をチェック!チームビルディングを成功させるのは、ホウレンソウではなくザッソウ(雑談+相談)なのです。日本初のザッソウ解説本です。細々としたマネジメントを無くし人生の100%を楽しめる組織を作るには?新しい会社のあり方に注目が集まるソニックガーデン代表の取り組みを全公開!「納品のない受託開発」に取り組む"株式会社ソニックガーデン"の代表を務める倉貫義人のブログです。倉貫自身の言葉で、人材育成からマネジメントまで、ソニックガーデンの経営哲学とノウハウについて、日々の学びから記事にしています。株式会社ソニックガーデンは、倉貫義人が代表を務める会社です。

.

ことづけ ことづて 違い, 韓国語 パッチム 使い方, ホテル ベストランド アメニティ, ジャニーズ 返金 銀行振込, Ffbe 起動しない 2019, 男をたぶらかし てると 言 われ た, 2019年 台風10号 進路, Problem 和訳 意味, Smile On 意味, 会 いたく て 会 いたく て 歌詞 ひらがな, ポルノグラフィティ 影響 アーティスト, 奈良 保健所 管轄, 駐輪場 検索 大阪, 中野 ランチ おすすめ, アラスカ 釣り ライセンス, ジョバイロ PV 意味, 塩鯖 塩抜き 離乳食, 関ジャニ∞ 友よ ギターコード, フォール アウト 76 死亡 ペナルティ, 布教 資料 作り方, 吾輩は 夏目漱石 で ある, BS-TBS ツイッター キャンペーン, My Girls 意味, 共立女子大学 文芸学部 シラバス,